スタッフブログ


スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

熊本市の外壁塗装・屋根塗装専門店 プロタイムズ宇土富合店(株式会社川本塗装)です。

「最近、家の外観がなんだか古びて見える…」

「せっかく外壁塗装をするなら、今風でおしゃれな家にしたい!」

こんなお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?外壁塗装は、家の印象をガラリと変えるだけでなく、耐久性や快適性を高める重要なメンテナンスです。しかし、どんなデザインや色が合うのか、失敗しないための選び方はどうすればいいのか、迷うことも多いですよね。

本記事では、熊本市にお住まいの方が外壁塗装で理想のおしゃれな家を実現するために、具体的なデザイン事例や色選びのコツ、そして塗装会社選びの重要なポイントをご紹介します。

記事を読むことで得られる3つのこと

  1. 最新の外壁デザインやカラーのトレンドが分かる。
  2. 理想の外観を叶えるための色選びのポイントが分かる。
  3. 信頼できる塗装会社を見極める方法が分かる。

この記事を読んで、外壁塗装に対する不安を解消し、家族みんなが笑顔になるような理想の住まいを実現してみませんか?

まずは一歩踏み出し、あなたの夢を叶える外壁塗装計画を作り始めましょう。



あなたにピッタリはどれ?外壁塗装のデザイン&カラー事例集




「外壁塗装で家の雰囲気を一新したい!でも、どのデザインやカラーが自分の家に合うのか分からない…」

そんなあなたに、シンプルモダンから和モダンまで、人気のデザイン事例を厳選してご紹介します。

シンプルモダン|都会的で洗練されたデザイン


シンプルモダンなデザインは、都会的で洗練された雰囲気が魅力です。

白やグレー、黒といったモノトーンカラーを基調とすることで、無駄をそぎ落としたスタイリッシュな印象を与えます。

また、グレー系の色は汚れが目立ちにくいという実用性も備えており、メンテナンスの手間を軽減できる点が人気の理由です。

ナチュラル|自然の温かみを感じる優しいデザイン


ナチュラルなデザインは、温かみのある柔らかな印象を外観に与えます。

ベージュや薄いグリーン、クリーム色といった暖色系のカラーは、自然との調和を大切にするデザインに最適です。庭木や植栽がある家では、これらの色合いが周囲の景観と美しく馴染み、穏やかな雰囲気を生み出します。

住む人にもリラックス感を与え、安心して暮らせる空間を象徴するような外観が実現します。

北欧風|明るく可愛らしいパステルカラー


北欧風のデザインは、明るく可愛らしいパステルカラーが特徴的です。

パステルグリーンやペールブルー、オフホワイトなどを取り入れることで、シンプルながらも温かみのある雰囲気が生まれます。

このデザインは、北欧インテリアやナチュラルな家具を好む家庭に特に人気です。柔らかい色味は家全体を明るく見せ、開放的で親しみやすい印象を与えます。

和モダン|落ち着きと風格のある伝統的なデザイン


和モダンなデザインは、伝統的な和の美しさと現代的なスタイルを融合させたものです。

グレーやダークブラウン、黒など深みのある落ち着いた色合いが主役となり、外観に重厚感や風格を与えます。また、格子や木材といった和の要素をアクセントに取り入れることで、伝統的な趣を残しつつも現代的な印象を引き出すことができます。



これらのデザインや配色を参考に、自分たちのライフスタイルや家の形状に合ったスタイルを選べば、家族みんなが満足できる理想のおしゃれな外観を実現できます。

外壁塗装を失敗しないための色選びのポイント




外壁塗装を考えるとき、色選びは家全体の印象を左右する非常に大切なポイントです。

今回は「基調色」「アクセントカラー」「ツートンカラー」という3つの視点から、理想のおしゃれな外観を作るためのポイントをご紹介します。

基調色

基調色は、外壁全体の大部分を占める色であり、家の雰囲気を決定づける重要な要素です。選ぶ際には、まず周囲の環境や家そのもののスタイルに馴染む色を意識しましょう。

例えば、落ち着いた住宅街では、ベージュやグレーといったニュートラルカラーが人気です。一方で、自然に囲まれた家には、柔らかいグリーンやブラウン系がぴったりです。


選んだ色がどう見えるかは、実際に大きな色見本を使って屋外で確認することをおすすめします

日光の下では、室内とは違う印象を受けることがあります。特に、広い面積に塗った色と小さなサンプルを比較すると視覚的に見え方が変わる場合がありますので、室内で見た小さなサンプルだけで決定するのは避けましょう。


アクセントカラー

家のデザインに個性を出したいなら、アクセントカラーを活用しましょう。

玄関ドアや窓枠、バルコニーの手すりなど、特定の部分にアクセントカラーを加えることで、外観全体にメリハリをつけることができます。たとえば、シンプルな白い外壁にネイビーや赤を取り入れると、洗練された印象が生まれます。


色を選ぶ際には、基調色とのバランスを考えることが重要です。色相環を参考にすると、相性の良い色の組み合わせが見つかりやすくなります。また、派手すぎず落ち着いたトーンを選ぶことで、長く愛されるデザインに仕上がります。


ツートンカラー

ツートンカラーは、家の上下や左右を異なる色で塗り分けるデザインです。

この手法を使うと、単調になりがちな外観に立体感が生まれます。たとえば、上部を白、下部をグレーにすることで、家がより高く見える効果があります。また、境目に帯状のアクセントカラーを加えると、デザイン全体が引き締まります。


ツートンカラーは、シンプルな家でも豪華な印象を与えるため、多くの人に支持されています。

ただし、配色に迷ったときは、塗装会社が提供するカラーシミュレーションを活用し、仕上がりをイメージしてみると良いでしょう。

◎プロタイムズ宇土富合店(株式会社川本塗装)では、WEB上で簡単にカラーシミュレーションができるサービス「マイカラーシミュレーション」をご準備しております。

パソコンやスマートフォンなどを使って色選びを自由にお楽しみいただけますので、ご希望の方はぜひ一度お問合せください。

マイカラーシミュレーションで理想の色選びを実現!


▼ お問い合わせはこちら ▼



外壁塗装の色選びは、家の印象を大きく変える楽しいプロセスです。

ただし、一度選んだ色は簡単に変えられないため、じっくり検討することが重要です。周囲の環境や家族の好み、そして長期的なメンテナンス性を考えた上で、理想の色を見つけましょう。

素材で変わる!外壁材の種類と特徴




お家の外壁材は、それぞれ特有のデザイン性や機能があります。

下記では、外壁塗装を考える際の参考に、外壁材ごとの特徴をご紹介します。

サイディング|デザイン性とコストパフォーマンスが魅力


サイディングは、セメントや金属などを成型して作られた外壁材で、現在最もポピュラーな外壁材の一つです。

その最大の魅力は、デザインやカラーバリエーションが非常に豊富であること。レンガ調や木目調など、さまざまなスタイルに対応しており、自分好みのデザインを見つけやすいのが特徴です。

さらに、比較的リーズナブルな価格で施工できるため、コストパフォーマンスを重視する方にもおすすめです。また、定期的なメンテナンスをしっかり行なえば、耐久性も高いため長く美しさを保てます。

モルタル|重厚感と自由なデザインが可能


モルタル外壁は、セメントと砂を混ぜ合わせた素材を使用し、職人が手作業で仕上げる左官仕上げが特徴です。手作業だからこそ、曲線や独特のテクスチャーなど、自由なデザインが実現できます。その結果、他の素材にはない重厚感と独創的な雰囲気を楽しむことができます。

また、耐火性に優れている点もモルタルの強みです。一方で、ひび割れなどのリスクを軽減するために定期的なメンテナンスが必要です。

手間を惜しまず、自分だけの特別な外観を作りたいという方にはぴったりの素材です。

レンガタイル|高級感と耐久性に優れた素材


レンガタイルの外壁は、本物のレンガのような質感が特徴で、高級感あふれる外観を実現します。

この素材は耐久性が非常に高く、メンテナンスが比較的容易なため、長期間にわたり美しい状態を維持することが可能です。

さらに、レンガ特有の温かみのある見た目は、どんな家にも馴染む普遍的な魅力があります。特に、クラシックなデザインや重厚な雰囲気を求める方におすすめです。

塗り壁|独特の風合いと自然素材の温かみ


塗り壁は、漆喰や土壁といった自然素材を使用し、外観に独特の風合いを与えます。

手作業で仕上げられる塗り壁は、職人の技術が映える点も大きな魅力です。特に、マットな質感や自然素材ならではの温かみが人気の理由です。また、湿度を調整する機能や防火性能が期待できるため、見た目だけでなく機能性にも優れています。

ただし、施工には熟練した技術が必要なため、信頼できる塗装会社選びが重要です。


外壁材は家のデザインを左右するだけでなく、メンテナンスや費用面にも大きく関わる重要なポイントです。
それぞれの素材が持つ特徴やメリットを理解し、自分たちのライフスタイルや理想の外観を選ぶ際の参考にしてください。

塗料選びが決め手!耐久性と機能性で比較




外壁塗装において、塗料選びは見た目の美しさだけでなく、家の耐久性やメンテナンス性にも大きく影響を与えます。

こちらでは、代表的な塗料の特徴やメリット、費用感を表で比較していきます。これを参考に、最適な塗料を見つけてください。

塗料の種類

特徴

金額※1缶の目安

(30坪で換算)

耐用年数の目安


ウレタン樹脂塗料


安価な塗料。密着性が高いため、雨どいや手すりのように湾曲した箇所に多く使用される。

5,000~2万円

(50万~110万円)

約 5~7年


シリコン樹脂塗料


1番人気の価格と耐久性のバランスが良い、コストパフォーマンスに優れた塗料。

1万5,000~4万円

(60万~120万円)

約 7~10年


ピュアアクリル樹脂塗料


高い耐久性と外壁がひび割れても塗膜が覆ってくれる、住まいを長持ちさせる性能を持つ塗料。

5万~7万円

(90万~125万円)

約 15年~


フッ素樹脂塗料


高い耐久性と雨水などの汚れを抑える優れた防汚性を持つ塗料。

4万~10万円

(70万~140万円)

約 15年~


無機塗料


高い耐久性とカビや藻の発生を抑える防汚性に優れた塗料。

4万~10万円

(80万~150万円)

約 15年~


光触媒塗料


高い耐久性と太陽光と雨によって汚れを落とす、セルフクリーニング性能を備えた話題の塗料。

5万~10万円

(90万~160万円)

約 15年~


ただし、同じ種類の塗料でも、メーカーや商品、性能、時期によって価格が変わります。

現在の塗料の適正価格を見たい場合は「塗料メーカー名商品名」で検索してみましょう。



塗料の選び方は、家の立地や家族のライフスタイルによって異なります。それぞれの塗料の特徴をしっかり理解し、信頼できる塗装会社と相談しながら、理想の外壁塗装を実現してください。

周囲の景観に調和させるデザインのコツ


外壁塗装の色やデザインを選ぶ際、家そのものの美しさだけでなく、周囲の景観との調和も重要なポイントです。家が街並みや自然と美しく馴染むことで、長く愛される外観を実現できます。

  • 街並みに馴染む色選び

街並み全体を美しく保つためには、周囲の住宅のデザインや色使いを参考にするのが賢明です。特に、隣接する家とのバランスを考え、派手すぎず落ち着いた色を選ぶと統一感が生まれます

たとえば、ナチュラルなベージュや柔らかいグレーは、どんな街並みにも違和感なく溶け込む万能カラーです。また、最近ではモノトーンを基調としたシンプルモダンな配色も人気です。

  • 自然との調和を考えた外観

庭木や近隣の自然との調和も、外観デザインにおいて見逃せないポイントです。特に、植栽が多い家や自然豊かな地域では、周囲の景観を活かすために、自然をイメージさせるカラーや素材を選びましょう

グリーンやブラウン系の配色は、木々や草花との相性が抜群です。また、木目調のサイディングや天然素材を用いると、よりナチュラルな印象を演出できます。これにより、家全体が自然の一部として溶け込み、柔らかく温かみのある外観が完成します。

  • 長く愛される飽きのこないデザインを選ぶ

外壁塗装は頻繁に変更するものではないため、時代に左右されないシンプルで飽きのこないデザインを選ぶことが大切です。トレンドを追いすぎると、数年後に「古い印象」になってしまうリスクがあります。

特に、白やグレーのようなニュートラルカラーは、どのようなスタイルにもマッチし、流行に左右されにくい安定感があります。また、長期間愛されるデザインを目指すなら、色だけでなく素材や仕上げにも注目しましょう。

艶消し仕上げや自然素材を活かした質感など、細部にこだわることで、時間が経っても魅力が衰えない外観が実現します。


周囲の景観との調和を考慮したデザインは、家の印象を良くするだけでなく、住む人に心地よさを与えます。

街並みや自然環境に合った色や素材を取り入れつつ、自分たちの個性をプラスすることで、バランスの取れた理想の外観を作り上げましょう。

外壁塗装で後悔しないための重要なポイント


外壁塗装は家の外観だけでなく、耐久性や住み心地にも大きく影響を与える大切なメンテナンスです。せっかくの塗装を成功させるために、事前の準備やチェックが欠かせません。

ここでは、外壁塗装で後悔しないために押さえるべき重要なポイントを4つに絞ってご紹介します。

塗装会社選びで確認すべきこと

外壁塗装を成功させる鍵は、信頼できる塗装会社選びです。

まずは、塗装会社のホームページや実績をチェックし、施工事例をじっくり確認しましょう。自分の家のイメージに合った仕上がりを実現できるかどうか、過去の事例が参考になります

また、具体的な技術力や施工の丁寧さを知るためには、お客様の声や口コミを調べることも重要です。さらに気になる点があれば直接電話などで質問し、対応の誠実さを確認するのもおすすめです。

▼プロタイムズ宇土富合店(株式会社川本塗装)では、地域に密着した施工を行なっています。
当社の施工事例は下記よりご覧いただけます。

プロタイムズ宇土富合店の施工事例はこちら


カラーシミュレーションを活用しよう

外壁塗装の仕上がりを具体的にイメージするために、カラーシミュレーションを活用しましょう。

自分の家にどの色が合うのか、仕上がりの雰囲気を事前に確認できるため、色選びの失敗を防げます。

プロタイムズ宇土富合店(株式会社川本塗装)では、ショールームで経験豊富なスタッフがサポートするカラーシミュレーションサービスをはじめ、パソコンやスマホでも試せる「マイカラーシミュレーション」も便利です。

塗装の色選びの際にご活用いただき、イメージ通りの外壁塗装を実現してください。

▼ショールームのカラーシミュレーションはこちら


▼パソコンやスマホで試せるマイカラーシミュレーションはこちらから

マイカラーシミュレーションで理想の色選びを実現!



見積もり比較で適正価格を確認


外壁塗装は決して安い買い物ではないため、適正価格を知るためにも複数の塗装会社から見積もりを取ることが大切です。

同じ塗料や作業内容であっても、塗装会社によって価格に違いがあることがあります。見積もりを比較することで、予算内で最適な選択が可能になります

プロタイムズ宇土富合店(株式会社川本塗装)では、プロによる無料の「お家の健康診断」を行なっています。外壁塗装を検討されている方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

無料相談・お問い合わせはこちら



保証内容をチェックして安心施工

外壁塗装の品質やアフターケアに不安がある場合は、塗装会社が提供する保証内容をしっかり確認しましょう。契約前に、塗料の種類や施工方法、保証期間などを詳細に確認することで、後のトラブルを防ぐことができます

プロタイムズ宇土富合店(株式会社川本塗装)では、塗料メーカーと施工会社による「W工事保証」を提供しています。この保証により、塗料や施工に関するトラブルにも安心して対応できます。

▼保証内容の詳細はこちら


外壁塗装は、信頼できる塗装会社選びや事前の準備で仕上がりが大きく変わります。

施工事例やカラーシミュレーションを活用し、適正価格や保証内容をしっかり確認することで、理想の外壁塗装を実現しましょう。

熊本市の外壁塗装は、地域密着のプロタイムズ宇土富合店(株式会社川本塗装)におまかせ




外壁塗装は、家の印象を一新するだけでなく、住まいの耐久性や快適性を高める大切なメンテナンスです。

本記事では、おしゃれな外壁デザインの事例や色選びのポイント、さらに素材や塗料の特徴について詳しくご紹介しました。これらの情報をもとに、理想の外壁塗装を計画してみてはいかがでしょうか?

まずは塗装会社への相談からスタートするのがおすすめです。

プロタイムズ宇土富合店(株式会社川本塗装)では、無料見積もりやカラーシミュレーションサービスを提供しており、経験豊富なスタッフが丁寧にサポートいたします。

熊本市で外壁塗装工事をご検討されている方は、ぜひプロタイムズ宇土富合店(株式会社川本塗装)へご相談ください。

無料相談・お問い合わせはこちら


ピックアップPICKUP

オンラインでカンタン!無料の見積シミュレーション