スタッフブログ
サイディング外壁の塗装を徹底解説!【築10年以上の方必見】
2025.01.20
スタッフブログ
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
熊本市の外壁塗装・屋根塗装専門店 プロタイムズ宇土富合店(株式会社川本塗装)です。
「我が家の外壁、そろそろ塗り替えが必要なのかな?」
「サイディングって塗装が必要なの?それとも放置しても大丈夫?」
このような疑問や不安を抱えていませんか?
外壁塗装は、家を美しく保つだけでなく、風雨や紫外線から家を守るために欠かせない重要なメンテナンスです。
この記事では、タイミングや費用がわからず不安な方へ、外壁塗装の必要性やサイディングに塗装が必要な理由、さらに費用感や信頼できる塗装会社の見極め方をわかりやすく解説します。
■記事を読むことで得られること
- 外壁塗装が必要なタイミングや劣化サインを見極められる
- サイディングの塗装のメリットと適切なメンテナンス方法を理解できる
- 地元熊本で信頼できる外壁塗装会社を選ぶポイントを知ることができる
築10年以上の一戸建てにお住まいの方は、ぜひ最後までご覧ください。この記事をきっかけに、安心して任せられる塗装会社選びを始めてみませんか。
なぜ外壁塗装が必要なの? 放置のリスクと最適な塗り替え時期
外壁塗装は、家の機能や美観を保つ上で欠かせないメンテナンスです。しかし、適切なタイミングを逃すと、家全体に深刻なダメージを与えかねません。
このセクションでは、外壁塗装の重要性や見逃してはいけない劣化のサインを解説します。
外壁塗装の役割
外壁塗装は、ただ家を綺麗に見せるだけの作業ではありません。外壁は、家を風雨や紫外線から守る大切な「盾」の役割を果たしています。しかし、塗装が劣化すると、その保護機能が弱まります。
ひび割れや色あせが進行すれば、雨水や湿気が侵入し、建物全体にダメージを与えかねません。また、外壁の美観を保つことは、家の資産価値を維持する上でも重要なポイントです。
塗装を適切に維持することで、見た目も機能も良好な状態を長く保つことができます。
外壁塗装の劣化の要注意サインと塗装を怠るリスク
外壁塗装の劣化のサインには、目に見えるものが多くあります。特に「ひび割れ」「色あせ」「チョーキング現象(塗料の粉が手につく現象)」は、外壁が助けを求めている重要なサインです。
下記表に、それぞれの症状の特徴と影響を説明します。
劣化サイン |
特徴 |
放置した場合のリスク |
ひび割れ |
外壁表面に現れる亀裂。水分が侵入することで、カビやコケが発生しやすくなります。 |
雨水が侵入し、建物内部の腐食や断熱性の低下を招き、修繕費が高額になる可能性があります。 |
色あせ |
塗料の色が薄くなり、全体的に外観が古びた印象に。塗料の保護機能が低下している状態を示します。 |
紫外線や風雨の影響を受けやすくなり、塗装や外壁材の劣化がさらに進行しやすくなります。 |
チョーキング現象 |
外壁を触ると、手に白い粉が付く状態。塗膜の劣化により塗料が分解されている証拠です。 |
防水性が失われ、外壁が雨水の侵入を防げなくなります。さらに、塗装の剥がれや外観の悪化につながります。 |
外壁塗装の劣化サインを発見した場合は、早めの対応が重要です。
見て見ぬふりをすると、雨水が外壁内部に浸透し、雨漏りや建物の腐食が進行してしまう可能性があります。これを放置すると、修繕費用は外壁塗装費用の何倍にも膨らむことがあります。
築年数別の塗り替え目安とは
外壁塗装のタイミングは、築年数をひとつの目安にするのが一般的です。特に築10年程を迎えた住宅は、一度塗装会社による診断を受けることをおすすめします。
もちろん、サイディングの種類や環境によって劣化スピードは異なるため、必ずしも全ての住宅が10年で塗り替えが必要というわけではありません。しかし、10年目は劣化のサインをチェックするひとつの節目と考えましょう。小さなひび割れや色あせの段階で対処すれば、大規模な修繕を避けられる可能性が高まります。
外壁塗装は、家を長持ちさせるための最善策です。早めに劣化を発見し、適切に対処することで、家を守るだけでなく、修繕費用も抑えることができます。
築10年を目安に、一度塗装会社による診断を受けることをおすすめします。
知って得する! サイディングと塗装の関係
サイディング外壁は「塗装が不要」と思われがちですが、それは大きな誤解です。
サイディングの耐久性を最大限に引き出し、家を守るためには、定期的な塗装メンテナンスが欠かせません。サイディングと塗装の関係や、塗装によるメリット、適切な塗り替えのタイミングについて詳しく解説します。
サイディングの「塗装不要」は誤解?
「サイディングは塗装しなくても良い」と思っている方もいるかもしれません。しかし、それは誤解です。
確かにサイディングは耐久性が高く、初期状態ではメンテナンスの手間が少ないのが魅力ですが、経年による劣化は避けられません。紫外線や雨風にさらされることで表面の塗膜が劣化し、保護機能が低下してしまいます。
塗装をせずに放置すると、防水性が失われ、雨水が浸透して内部構造にダメージを与える可能性があります。サイディングにも定期的な塗装が必要不可欠です。
サイディング塗装のメリット
塗装を施すことで、サイディングの耐久性を高めるだけでなく、家全体のデザインを一新することができます。
防水性を回復させるだけでなく、外壁の色や質感を自由に選べるため、家の印象を大きく変えることが可能です。また、塗料には遮熱性や防汚性などの機能を持つものもあり、家の快適性やメンテナンス性を向上させることができます。
外壁の性能と美観を同時に高められるのが、サイディング塗装の大きなメリットです。
張り替え vs 塗り替え:どちらがベスト?
サイディングの劣化が進行している場合、「塗り替え」と「張り替え」のどちらを選ぶべきか迷うことがあるでしょう。
◇基材がしっかりしている場合
・塗り替えで十分対応可能
・コストを抑えながら、劣化した塗膜を修復できる
◇ひび割れがひどい場合や内部構造にダメージがある場合
・塗り替えでは対応しきれず、張り替えが必要になる
・内部構造の補修も含めた工事が求められるため、費用が高くなる可能性がある
信頼できる塗装会社に診断を依頼し、家の状態に合った最適な選択をしましょう。
塗り替え時期と適切なメンテナンス方法
サイディングの塗り替えは、築10年程を目安に行なうのが一般的です。ただし、立地条件や気候の影響で劣化スピードは異なります。定期的に外壁を点検し、ひび割れや色あせ、チョーキング現象が見られる場合は早めに塗装を検討しましょう。
また、塗装後のメンテナンスも重要です。汚れやカビが気になる場合は、定期的に外壁を洗浄することで美観と防護性能を保つことができます。
サイディング外壁は、定期的な塗装メンテナンスを行なうことで、耐久性を維持し、家の美しさを保つことができます。「塗装不要」と思い込まず、家の状態をチェックしながら最適なタイミングで塗り替えを行ないましょう。
塗り替えか張り替えか迷った際には、塗装会社の診断を受けるのがおすすめです。家を守り、長持ちさせるために、サイディング塗装の重要性をぜひ見直してみてください。
サイディングの種類と特徴を徹底解説!
外壁のサイディングは、家の外観や耐久性を決定づける重要な要素です。種類によって費用や耐久性、デザイン性が異なるため、それぞれの特徴を理解して選ぶことが大切です。
代表的な3つのサイディングについて詳しく解説し、どんな住宅に適しているかをご紹介します。
サイディングの種類別特徴と適性
- 窯業系サイディング
- 特徴: セメントを主成分としたパネル状の外壁材で、日本の住宅で最も一般的。
- メリット: デザインやカラーバリエーションが豊富で、和風からモダンな住宅まで幅広く対応可能。価格が比較的安価なため、コストパフォーマンスに優れる。
- 注意点: 防水性や耐久性を維持するには定期的な塗装メンテナンスが必要。
- 適性: 標準的な耐久性とデザイン性を求める方、予算を抑えたい方に最適。
- 金属系サイディング
- 特徴: ガルバリウム鋼板やアルミニウムなどの金属を素材とする外壁材。
- メリット: 軽量で耐久性が高く、錆びにくいのが特徴。断熱材付きのものもあり、断熱性が向上。防水性が高く、塗装の頻度が少なく済むため、メンテナンスコストを削減できる。
- 注意点: 窯業系サイディングと比較すると高額になることもある。
- 適性: 耐久性重視の方、長期的なメンテナンス費用を抑えたい方におすすめ。
- 木質系サイディング
- 特徴: 木のぬくもりが感じられる天然素材を用いた外壁材。
- メリット: 自然素材ならではの高いデザイン性で、独特の温かみのある外観を演出可能。リフォームで人気が高い。
- 注意点: 木材特有のメンテナンス(防腐処理や定期的な塗装)が必要で、維持費が高くなることも。
- 適性: デザインや外観にこだわりたい方、自然素材が好きな方に最適。
耐用年数・費用・デザイン、それぞれを比較し、ご自宅に適しているものを選びましょう。
サイディングの 種類 |
費用(㎡) |
耐用年数 |
デザイン性 |
特徴 |
窯業系 |
4,500~8,000円 |
約7~10年 |
バリエーション豊富 |
色やデザインのバリエーションが多彩で人気が高い |
金属系 |
4,000~7,000円 |
約10~15年 |
シンプルな外観 |
断熱性や耐震性に優れている |
木質系 |
5,500円~ |
約8~10年 |
独特な温かみ |
木材ならではの質感が魅力的だが水に弱い |
サイディングは、種類によって性能やメンテナンス性が異なるため、自分の家やライフスタイルに合ったものを選ぶことが重要です。
デザイン性を重視するなら木質系、メンテナンス性や耐久性を優先するなら金属系、コストパフォーマンスを求めるなら窯業系がおすすめです。
適切な選択で、長く美しい家を保ちましょう。
外壁塗装の流れと費用相場
外壁塗装はどのように進むのか、その費用感がどれくらいなのかを事前に知っておくことで、安心して計画を進めることができます。
一般的な外壁塗装の工程、費用相場、工事期間の目安、さらに費用を抑えるための補助金やローン活用方法をご紹介します。
一般的な外壁塗装の工程と期間
外壁塗装は以下のような工程で進められます。
1. 現地調査と診断
外壁の状態を確認し、劣化状況や補修が必要な箇所を診断します。
2. 足場設置
安全な作業を行なうため、足場を組みます。この作業だけで1日程度かかる場合があります。
3. 高圧洗浄
外壁の汚れやカビを高圧洗浄でしっかり落とします。塗料の密着性を高めるための重要な作業です。
4. 下地処理
ひび割れや欠損部分を補修し、塗装面を平滑に整えます。
5. 塗装作業(下塗り・中塗り・上塗り)
下塗りで基礎を整え、中塗りと上塗りで色と耐久性を重ねて仕上げます。
6. 点検と引き渡し(足場解体・清掃含む)
最終チェックを行ない、問題がなければ工事完了です。
足場設置から工事期間の目安は、一般的な一戸建て住宅で約10~14日程度です。ただし、天候によってスケジュールが変動することもあります。
サイディングの種類・家の大きさ別の費用感
外壁塗装の費用は、使用するサイディングの種類や家の大きさによって異なります。以下は目安の費用感です。
サイディングの種類 |
坪数(家の大きさ) |
費用目安 |
窯業系 |
30~40坪 | 約80万円~150万円 |
金属系 |
30~40坪 | 約100万円~180万円 |
木質系 |
30~40坪 | 約120万円~200万円 |
◇ポイント
塗料の種類や付帯工事(補修作業、足場設置)によっても費用が変動します。事前に見積もりを複数社から取得し、比較することをおすすめします。
補助金活用術
費用負担を軽減するためには、補助金やローンを上手に活用するのがポイントです。
熊本県では、外壁塗装に関する助成金が利用できる場合があります。
◎補助金についての詳細は、下記の記事で詳しくご紹介しております。活用をご希望の方はぜひご覧ください。
関連記事 ▶プロタイムズ宇土富合店|ブログ『【2024年最新】熊本市の外壁塗装で使える補助金・助成金を紹介!費用を抑える方法も解説』
信頼できる施工会社を見極めるチェックポイント
外壁塗装を成功させるためには、信頼できる施工会社選びが重要です。悪徳業者に騙されないために、以下のポイントを確認しましょう。
熊本市に根付いた地域密着型の施工会社を選ぶ
心無い営業やずさんな工事などをすると、その地域ですぐに悪い噂が広がってしまうものです。
地域に密着し、長く運営している施工会社は、それだけ信頼できる会社といえます。
また、各地域の気候や周辺の環境にも詳しいため、最適な塗料や工事の時期などを把握しているのもポイントです。家からの距離が近い分、わからないことや不安なことをすぐに相談できるのもメリットといえるでしょう。
資格・実績・口コミをチェックする
外壁塗装業は資格がなくても運営できる場合もありますが、信頼できる施工会社を選ぶためには資格の有無が重要です。
とくに、以下の資格を保有しているところを選ぶとよいでしょう。
- 塗装技能士(1級・2級)
- 外壁劣化診断士
- 雨漏り診断士
- 建設業許可(塗装工事業許可)
また、過去の施工実績や口コミの多い塗装会社も、信頼できる可能性が高いです。
実際に利用した方の口コミをチェックすることで、価格の相場や会社の対応などがわかります。
見積書は複数社から取り比較検討する
見積もりの価格が適正かを判断するためには、複数社から見積もりを取って比較検討する必要があります。
外壁塗装の費用は、面積や使用する塗料によって異なりますが、施工会社によっても違いが出てきます。
複数社から見積もりを取ることで、見積内容の明確さや価格の適正、スタッフの対応などの違いを確認できるでしょう。見積りの際には、追加費用はないかアフターフォローはあるかなど、細かく確認しておくと安心です。
安心の保証内容の塗装会社を選ぶ
外壁塗装や修理は、施工後にすぐ問題があるかわからないのがネックです。アフターサービスやフォローのある施工会社を選ぶと、万が一トラブルが起きた際にも安心です。
塗料のメーカー保証や工事の保証内容・期間を事前に確認し、万が一の際のトラブルに備えておくことをおすすめします。
顧客対応で誠実さを確認する
複数社から見積もりを取ると、それぞれの顧客対応の違いが明確にわかります。質問に対して丁寧に答えてくれるか、こちらの要望をしっかり聞いてくれるかなどを確認しておきましょう。
また、格安価格を謳って契約を急がせる会社や、訪問販売でしつこく勧誘してくる会社は、悪徳業者である可能性が高いです。複数社から見積もりを取っていることや、その場で即決できないことをしっかりと伝えてください。
熊本市の外壁塗装は、地域密着のプロタイムズ宇土富合店(株式会社川本塗装)におまかせ
外壁塗装は、家の美しさや機能を守るために欠かせないメンテナンスです。この記事では、サイディングの塗装が必要な理由から種類別の特徴、塗装会社選びのポイントまで詳しく解説しました。
外壁の劣化を放置すると、修繕費が高額になるだけでなく、家の資産価値の低下を招くこともあります。築10年を目安に、まずは外壁の状態を確認し、早めの対策を検討しましょう。
プロタイムズ宇土富合店(株式会社川本塗装)では、無料のお家の健康診断や、お家の仕上がりイメージを事前に確認できるマイカラーシミュレーションも承っております。
熊本市で外壁塗装をご検討の方は、プロタイムズ宇土富合店(株式会社川本塗装)にぜひご相談ください。
▼ お問い合わせはこちら ▼